医療事務の資格についてどの資格を取れば良いの?
医療事務と一言で言っても資格は全部で20種類以上もあります。私も最初は医療事務って1つの資格だと思って いたのですが調べると沢山あることに驚きました。そこで今回は医療事務試験について記載していきたいと思います。 また医療事務の資格は民間資格です。国家資格とは違います。しかし仕事に直結する資格である事も事実です。 よって独学で学ぶよりも予備校等に通い学んだ方が就職で有利になると思います。
代表的な資格
医療事務の資格の中でも代表的な資格は診療報酬請求事務能力認定試験と医療事務管理士です。中でも 診療報酬請求事務能力認定試験は難しい試験と言われておりこの資格を取得しておくと医療業界からも 評価が高いと言われています。
どの様に選ぶのか
沢山ある医療事務の資格「どれを取ればいいの?」と迷いますよね。次に資格の決め方を記載します。
まず、働く場所を決めます。病院?クリニック?薬局?介護福祉施設?医療機器メーカー?
これが決まると次に行いたい業務を決めます。そして取得する資格を決めます。
場所 | 業務 | 資格 |
病院、クリニック | 会計業務 | ●医科2級医療事務実務能力試験 ●診療報酬請求事務能力認定試験 ●2級医療秘書実務能力試験 ●医療事務OA実務能力試験 |
病院、クリニック | レセプト業務 | ●医科2級医療事務実務能力試験 ●診療報酬請求事務能力認定試験 ●医療事務OA実務能力試験 |
病院、クリニック | カルテ管理業務 | ●医科2級医療事務実務能力試験 ●診療報酬請求事務能力認定試験 ●電子カルテオペレーション実務能力認定試験 ●医療事務OA実務能力試験 |
病院、クリニック | 医局秘書 | ●医科2級医療事務実務能力試験 ● ●2級医療秘書実務能力試験 |
病院、クリニック | 受付業務、病棟クラーク業務 | ●医科2級医療事務実務能力試験 ●2級医療秘書実務能力試験 ●医療事務OA実務能力試験 |
病院、クリニック | 医師事務作業補助者業務 | ●医師事務作業補助者実務能力認定試験 ●電子カルテオペレーション実務能力認定試験 |
薬局 | 調剤事務業 | ●医療保険調剤報酬事務士 |
介護福祉施設 | 介護保険請求事務 | ●介護事務実務士 |
医療機器メーカー | 医事システムインストラクター業務 | ●医科2級医療事務実務能力試験 ●電子カルテオペレーション実務能力認定試験 ●医療事務OA実務能力試験 |
予備校を活用すれば間違いない
この様に働きたい場所を決め、行いたい業務を決め、どの資格を取得するか決めると良いと思います。予備校等では
医療事務講座を取得するとパック形式で受講できる所が多い為予備校に通えば失敗する事はないと思います。
予備校の選び方ですが就職サポートまで行ってくれる予備校に通う事がベストです。せっかく資格を取得しても働き口が
ない場合悲惨です。なのでしっかり就職活動をサポートしてくれる予備校に通う事をお勧めします。